【ILove加賀ネット】が計画・実施したイベントの模様など事業報告です。
■【 I Love加賀ネット情報 <平成28年 (2016) 1月13日掲載>】その3
雪との美しい調和
中谷宇吉郎「雪の科学館」周辺 その3
・・・・・・・・・
■写真 その三 (終り)
左) 2F来館者入口。
中) 同 玄関軒下にツララが
右) 館のスロープ斜面に”桜〟木々の影
~雪の科学館を取り巻く“景観〟も鑑賞にいらして (お越しに) くださいネ (新 佳織)~
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 1月12日掲載>
年初めから多くの皆様にご来館戴いています。関東、関西、中京方面からの遠来、
そして、金沢から福井方面から・・・と。
また、宇吉郎の二女・芙二子さんが主宰する「霧の彫刻」展(東京・銀座ギャラリー)で
開催されるなど、「冬」のこの時期、雪科学の話題に触れてください。
(中谷宇吉郎・雪の科学館館長・廣瀬幸雄)
【写 真】
左) この日(6日)の館内、雪の結晶」コーナー
中) 「おりがみ教室」と窓越しの「霧のコーナー」も、ご家族で楽しんで戴けます。
右) ご来館の皆様にこの笑顔で応対する新人の新さん(左)と石川学芸員(右)
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 1月08日掲載>
【週間事業報告】
01.08(日) 雪の科学館情報
写 真
左) 雪の彫刻…中谷芙二子さんの空間芸術展 <東京・銀座> =北國新聞2018(30)01.08=
同芸術展は3月4日まで東京・銀座メゾンエルメスフォーラムで展示
中) 廣瀬幸雄・雪の科学館館長 <年始めに当たって>
中谷博士の偉業を知っていただき、科学の不思議をも知っていただく館です。
どうぞ、お気軽にご来館ください。
右) 柴山潟~白山景観 <久振りに頂上の冠雪観る>
柴山潟には水鳥が遊泳し、その彼方に見える霊峰「白山」の眺望は癒されますよ
■I Love加賀ネット情報 <平成30年(2018) 1月1日掲載>
謹賀新年
2018年 「雪の科学館」からご挨拶
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
【写 真】
左) 2018年元旦 撮影/中谷宇吉郎「雪の科学館」と共通画像
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中) 雪の朝 撮影/潮津 保ライブラリーより
右) 朝焼けの「白山」上空」 同
■ I Love加賀ネット情報 <平成29年 (2017)12月24日掲載> ①
冬至を境に 日が長くなって行く
~二年前との対比~
❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆
事業報告ページ ❶
*この日は好天で気温も高く、とても穏やか。冬の晴れ間の美しい光景です。
【写 真】
左) この週は好天の日が多く、気温も割と高い穏やかな日々でした。
<12月15日 =雪の科学館・新館員撮影>
中) 一転して雪の日に。館「天窓」にはご覧のように雪が積もっています。
<12月17日=同じく新館員撮影>
右) 風もなく、「白山連峰」を望む水面では多くの「鴨」が柴山潟いっぱに広がり、
遊泳しながら羽を休めています。
<12月20日 =雪の科学館・石川学芸員撮影>
■ I Love加賀ネット情報 平成29年 (2017)12月24日 ②
冬至を境に 日が長くなって行く
~二年前との対比~
事業報告ページ ❷
❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆
*二年前にも、この時期に合わせた撮った写真です。再現を・・・。
【写 真】
左) 晴れた日 (白山)
<撮影/2015(27)12.20 雪の科学館・石川学芸員>
中) 遊泳中の“鴨〟が物音に気づき一斉に飛び立つ瞬間 ‼
右) 片山津温泉「湯の元公園」のそば (向こう側に雪の科学館)
<撮影<中・右>/北國写真連盟加賀支部・中村愛都美さん>
❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆。
■ I Love加賀ネット情報 平成29年 (2017)12月16日
冬の合間 晴れた日に
~柴山潟に憩う水鳥~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【報告ページ】
○白 山…:午前中は綺麗に見えていた白山山頂が、昼過ぎには雲に覆われました。
〇柴山潟…:水面は穏やかで、鏡のように空や雲を映しています。
〇カ モ…:泳ぐたびに水面に波が輪を描き美しく揺らぎます。
❅館 内…:館内の人工雪装置 (ムライ式人工雪生成装置) で出来た雪の結晶です。最近は館内の温
度や湿度の具合が良いのか、出来栄えは上々です。
■写真・ コメント…新 佳織 (雪の科学館・館員)
【写 真】
左) 柴山潟~白山)
(波静かな湖面に大きな弧を描いて遊泳するカモ)*雪の科学館/新 館員 2017(29)12.15撮影
中) 館内あちこち/モニター画面で結晶
(幾重も連なる山並。最も高い左側の真っ白い山が「白山)
右) 風景画「冬の柴山潟~白山」
(爺ちゃんのアトリエブログから~ふる里 片山津の想い出をスケッチ~広瀬 和宏 (横浜市在住)
■ I Love加賀ネット情報 平成29年 (2017)12月11日
雪は天から送られた手紙である
~中谷宇吉郎~
【報告ページ】
○「当会」ライブラリーから、12月8日~10日時期の写真を集めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【写 真】
左) 雪の科学館からの柴山潟~白山
(白山は、お天気が良いのに雲がかかって見えません。柴山潟では鴨が気持ちよさそうに遊泳し憩
いのひとときを過ごしています) *中谷宇吉郎雪の科学館/谷村館員 2017(29)12.10撮影
中) 福井市内から見る「白山」
(幾重も連なる山並。最も高い左側の真っ白い山が「白山」)
*福井市在住/大井信夫さん 2017(29)12..09撮影
右) 雪の科学館~柴山潟~白山の3年前
(地表にも雪がうっすらと積っています。中谷宇吉郎の“雪は天から送られた手紙„…の抒情詩と重
ね合わせて見てください) * Love加賀ネット/2014(26)12.08撮影
■【 I Love加賀ネット情報 <平成29年 (2017) 12月8日掲載>】
【報告ページ】
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
一水会 金沢展
~金沢21世紀美術館~
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・・・・・・・・・・・・・・・
■写真■
今回の金沢会場の展示は 金沢21世紀美樹館1F 地下の2会場に、 187点の作品が展示されています。
(左) 解説・長谷川 清氏
(中) 「初夏の画室」 長谷川 清氏作。モデルはお孫さん。
(右) 中谷宇吉郎「雪の科学館」喫茶から展望する 柴山潟~白山の風景画 <氏の別途作品>。
■ I Love加賀ネット情報 平成29年 (2017)12月1日
【報告ページ】
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「田園~白山」三景
~加賀・小松の道路沿いから眺望~
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
天気予報によると、師走前後の「当地方」は雨マーク続き。
好天予報日の11月28日(火)に、これまで「柴山潟」から観賞・撮影していた「白山」を今回、田園からの展望に変えてみました。
田園から見る「白山」の全貌が大きく見渡せ、無風のうえ 真っ青な空に真っ白い「雪」。
~なだらかな稜線に沿っている「白山」は 優しくて美しい !!
・・・・・・・・・・・・・・・
■写真■ 加賀・小松市の田園から仰ぎ観る「白山」(11月28日)午後夫々写す。
(左から) 加賀市消防本部付近~加賀市分校町~小松市イオンモール新小松各田園から。
〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉11の1番地2 (愛染寺内) Tel 0761-74-1147 Fax 06-6863-0050
Copyright(c)2008 I Love 加賀ネット All rights reserved.