第66回 昆虫の博物館(伊丹市・昆虫館)
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 野鳥の楽園、昆陽池 伊丹市・昆陽池公園があります。昆陽池は僧行基によって奈良時代(1200年前)に築造されたと伝えられています。様々な野 …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 野鳥の楽園、昆陽池 伊丹市・昆陽池公園があります。昆陽池は僧行基によって奈良時代(1200年前)に築造されたと伝えられています。様々な野 …
片山津を離れて50年。 年のせいか、幼少から青春を過ごした片山津での生活を思い出すことが多くなり、なつかしさとお世話になった方々への感謝の気持ちから何かできないだろうかと思っている折、お誘いのあった …
~ 6月28日は 『片山津温泉開湯130年』 記念日~ 昭和の時代の湯の祭り 6月の下旬の「湯の祭り」は片山津温泉の最大イベントでした。近年は8月に湯の祭りが移行されたようだが、祭事については動かさない方が良かっ …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 方言は文化だ。 図説 『 かたやまづの歴史 』片山津町 (編集:かたやまづの歴史編集委員会 会長竹野 茂氏)を読み、「片山津の …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 お薬師さんは少年時代の『想い出の宝庫』でした 曽根廣雄著『大自然の懐に抱かれて』の「相撲」(111P~119P)に薬師寺広場の中央に大相撲 …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 イチローの振り子打法のように 「筆はもっと柔らかく持ちなさい。」「手首に力を入れたらイカンぞ」「整った字を書こうとしたらイカンぞ、自分の字を書き …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 長谷川歌川女は1716年生。加賀の千代女が1703年生ですから、13歳年下になる。 松任のあんころ餅は1732年創業(元文2年)。北前船が繁 …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 「松任のあんころ餅と加賀の千代女」 「悟、あんころ餅食べようサア」「食べよ、食べよ!」悟は山代温泉、私は片山津温泉で動橋駅まで一緒で通学 …
つなげる桜――「柴山潟桜周回廊プロジェクト」―― つながる心 夏場の冷酒の肴に油揚げ? 近所に油揚げを製造する会社がある。業務用の油揚げで、小売りをしている訳ではないが、その日のあまり分を午前中の短時間だけ …